Sさんのスイカ






大学では農学部だった。今でもよく「文系でしょ」と言われることが多いが、実際自分でもそう思う。自分はどう足掻いても文系の脳みそだと自覚したのは、入学して三年が経った頃だった。思えば計算を有する講義は頭痛がしたし、白衣を着た実験は苦痛そのもので、結局白衣は見知らぬ、金の無さそうな新入生に安値で売りつけた。その上、久しぶりに顔を合わせた両親に「僕は文系かもしれない」と打ち明けると、二人は「そりゃそうでしょ。私たちは日本語学のゼミで知り合ったんだから」と大袈裟に笑っていた。


けれど農学部の中では、いかにも理系というような学科にいたわけでない。講義の半分はフィールドワークだったし、研究室では1人ずつに小さい畑が振り分けられ、好きなものを育てていいという、素朴ながら画期的なものだった。しかしその頃にはすでに、自分は生き物の管理が壊滅的に苦手なことをわかっていたし、実際最後まで僕の畑には何の色もなかった。


春頃、他のみんながイノシシ避けの柵をつける中、「僕の畑にはいりません」と教授に言い、真面目にスイカを作っていたSさんに「実がなったら僕にもスイカをくれ」と条件付きで僕の柵をすべてあげ、二重にするのを手伝った。結局Sさんのスイカは、無惨にも鳥に穿り返され、実を食べることは叶わなかったけれど、夏の終わり、Sさんは僕にスイカバーを買ってくれた。

Sさんの畑を眺めながら、2人でスイカバーを食べた。Sさんは夏の間、長崎の実家に帰り、花火大会に行ったり、父の墓参りに行ったことを話してくれ、僕はお返しに大阪の繁華街でフィリピン人の喧嘩を見た話をした。

「店の前でさ、フィリピンの女の人同士がカタコトの日本語で喧嘩してたんだ。いつ母国語が出るか楽しみに見てたけど、最後まで日本語だったよ」

僕がそう言い終えると、Sさんは暑いにも関わらず、覚えたての愛想笑いをしてくれた。僕も悲しい話をすればよかったかと後悔したのを覚えている。


イカバーの棒を歯で半分に折り終わった時、Sさんの畑に二羽のカラスが来た。「あ」とだけSさんは声を出した。僕はすぐに立ち上がって「おーい!」と声をしたが、カラスは何食わぬ顔だった。僕はすぐに石を探した。スピードが出そうな石を拾った時「いいよ、別に」とSさんは言った。僕は手に取った石を下投げで他所へ飛ばし、再びSさんの横にしゃがみ込んだ。Sさんの顔は見れなかったし、僕はSさんのお父さんにまで謝りたくなった。


Sさんはバイトがあると帰っていった。僕はしばらく畑に残っていたが、くるぶしを蚊に刺されたので帰ることにした。夏になれば思い出すというより、スイカを見ると思い出す。思い出すようにしている。








あの湖とユウ



「幸せの化身みたいな子やったんよ。俺の身体はただのちいさい細胞の塊でできてるけど、あの子はちいさな幸せの集合体で、それがたまたま人の形になっただけみたいな。もちろん出会った時にはもう21歳やったから、子っていうのはおかしいかもやけど、確かにあの子はあの子。たぶん、それは今も」


ここまで話しておきながら、僕は炭酸の抜けたメロンソーダを飲んでしまって、もう続きを話す気が失せていた。まつ毛を触っている菜月と目が合い、急に間が怖くなって、意味ありげに菜月の手に触れて小指を撫でる。

「お腹空いとる?」

「それなり」

菜月は僕の指を捕まえる。ただ漠然と仕方ないと思った。脈絡もなく「仕方ないな」と呟きたくなった。


二列シートの電車の中、僕が窓側に、菜月が通路側に座っている。僕たちは松江駅に向かっている。宍道湖という湖を見るついでに一泊する予定である。しかし菜月は母親に、泊まりでユニバに行くと嘘をついたらしい。どうしてそんな嘘をつくのかと若干狼狽しながら聞くと「まだ嘘じゃない。私を嘘つきにしたくないなら、今からユニバに連れていけば」と目線を合わせずに答えた。僕は菜月のこういうところが少し苦手だ。砂を噛んだ感じがする。あらかじめ準備していた、いつか言おうと企んでいたセリフを口にするところが。まんまと利用された気になるし、自分にでろでろに酔っている匂いも鼻につくが、菜月の鎖骨は本当に綺麗だから、すべて愛せてしまう。


電車はあっけなく松江駅に着いた。結局車内ではお互い常に一定の熱量で、昔の恋人の話をしたり、菜月のバイト先にほくろの多い人がやってきた話をしたくらいだった。


「それでさ、そのほくろの人が伊勢のお土産でエビの煎餅を買ってきてくれたん。それでさ、みんなに配ってたんだけど、私だけ貰えなかったの。なんで?エビアレルギーだと思われたのかな」

まだ菜月は勝手に話して、勝手に笑っている。駅を出ると熱気が待ち構えていて、僕の鼻腔やらを全て塞いでしまった。


僕たちは予約した安いホテルに荷物を預け、宍道湖に向けて歩き出した。日差しは熱を超え、電磁波みたいに僕の体内を焼く。ビジネスホテルが並ぶ道、セブンイレブンの駐車場では子どもが泣いている。やかましいバスの音と蝉、僕は蝉が嫌いだ。うるさいからだ。あんな小さい物体からあんな大きい音が出るのが心底気持ち悪い。


「ユウ」

菜月に名前を呼ばれ、少しだけ涼しくなる。菜月は僕と目があったのを確認すると、またすぐに前を向いた。これほど近くにいるのにも関わらず、定期的に生存を確認される。僕はすぐに菜月のしわくちゃな肘めがけて進んだ。

「ぼうしを持ってくりゃよかった。菜月、持ってきた?菜月」

その他にも僕は一生懸命話したが、菜月に届く前に日差しに焼かれて消えた。僕はいろいろ諦めて、透けた菜月の耳の毛を見ながら歩いた。


宍道湖は予想通り綺麗だった。水面は一枚の透明な布として揺れていた。ベンチを見つけた菜月は、まるでそこが目的地であったかのような勢いで座り、僕を横に座らせ、背伸び、深呼吸、サンダルを脱いで、写真を縦と横、それぞれ一枚ずつ撮って僕の耳を噛んだ。前から風が吹き、菜月の唾液がついている部分だけがはっきりわかる。


僕は初めて宍道湖を見た時のことを思い出していた。幸せの化身こと、あの子と見た。場所は違えど同じようにベンチに座り、ぼんやり湖を眺めていた。どんな会話をしたかはほとんど覚えていないけれど、あの子の真っ白なワンピースの揺れ方が、波の揺れ方と同調していたことだけ明確に覚えている。僕はいつもの癖で、抜け落ちた会話を補い始める。


「ユウ君の言うことは何も分からないけど、それでも全部好きだよ」

あの子は決してそんなこと言わなかったが、頭の中であの子を喋らせる時は必ずこのセリフを言わせてしまう。それどころか、あの子は僕の頭の中でこのセリフだけを繰り返し呟いている。あの極めて透明度の高い水晶のような顔を微笑みに変えて。

そのセリフに対して僕は僕に「君はやさしいな」と返事をさせている。実際、僕はあの子に何度もこのセリフを言っていた。生活用品を買ってくれる時や、デートに寝坊した僕を最寄りまで迎えにきた時、衰弱する野良猫に泣いていた時も、僕はあの子に「君はやさしいな」と言った。けれどそのどれもが的を得ていなくて、どこか落胆の色味すら含んでいた。過去の脱色と脚色を繰り返す中で、僕があの子に求めていた本当のやさしさを今になって理解してしまう。


「ユウ」

再び菜月に生存確認された僕は、妙に安心して首を捻る。

「何考えてたの」

菜月は過度な期待を含んだ目で僕を覗き込む。僕はしばらく黙って、また菜月の小指を撫でた。

「やっぱり海より湖の方が好きって考えてた」

菜月は何も言わず、続きを期待する。


「海は大きすぎるんよ。輪郭がないものは苦手。この間、美術館に行った時も思った。俺は絵が好きというより額縁が好きなんだって」

僕はそう言いながら、菜月の小指の骨をなぞる自分の指を見ていた。菜月は満足げに僕の回答をラッピングして「そう」とだけ呟く。菜月といると自分がいくらか安っぽく思える。

「菜月はどっちが好き?」

「川」

したり顔の菜月と目が合い、ますます安っぽくなる。けれどこうやって菜月と話す度に、着実に理解されているという実感が募っていく。理解されるというのは案外、安っぽくなることなのだろうか。


「そろそろ行こう。晩飯は何がいい」

僕が今日一番の声を出して立ち上がると、菜月は前屈みでサンダルを履きながら、晩飯の候補を言い連ね始めた。宍道湖を揺らす日光が勘違いしたのか、菜月の鎖骨にも注ぎ込まれ、噛み付くというか、飲み干したくなる。

「でもまずはホテル戻ろう」

きっとシャワーを浴びたいのだろう。菜月はベンチから立ち上がった勢いのまま、僕を追い抜いて歩き出した。僕もそれに合わせて三歩進んだが、安っぽく振り返ってしまう。

車の音、蝉の騒音、宍道湖、日光、風の順にひとつずつ除外されていき、さっきまで座っていたベンチにだけ焦点が合っていく。僕が揺れているのか、風景が揺れているのかの区別も曖昧になり始めた頃。

「菜月」

名前を呼んだのは僕だった。風から順に世界を取り戻しながら、僕は菜月を追いかけた。

夢(初夏パック)




父と惚れた女が同じで結果的に父を怒らせてしまう

車に乗った 歌った 彼女は小さかった、父をそのまま怒らせてしまえという意地悪な感覚があった夢




水中で 海または池 海だったのに池になった 白色の布に入り潜水 しかし中から透けている 中では宿題をしなければ 深海魚(リュウグウノツカイ黒い)の動画を見て戦慄 意気揚々と泳ぎ 外へ

陸には作業している人がたくさんいて、あたかも余裕のふりをした、またそれを俯瞰する感覚がある夢




黒くて細い蛇が絡みつき 眼鏡の中を通るのを体を硬直させながら見る 最後は誰かにゆっくりとってもらったが、また背中に飛びついてきて夢 荒い呼吸で起きる




昔の恋人とよりを戻す ご飯とパスタどっちがいい?と聞く 下手な駐車をする  




力をこめて泣く夢 体がひどくだるい




明け方 沼のような池の上澄みを眺めながら 雑草に足を取られながら 平気なフリをして帰る 若い母が悲しい微笑みで30万円を手渡してどこかへ消えた  




リュウグウノツカイがいる池 暴れたことを許されようと また少し浮いて移動していた  多少汗




おそらく死がもう少し意味の多々良桜子やからさこか形お開け!ある小さな世界で

新たな町へ向かう道中、死んできまつか、悪党はみんなの大事なものを盗み 取り返す

地獄に落ちる悪党 その門から飛び降りようとして 泣きながらみんなに止められる夢




親族みんなで暮らす大きな家 あと習い事 どちらも適当に 過労で兄の首が動かなくなった 

指揮を取る中、友人たちが殺されていく夢




比較的自由だった 自転車に乗って知らない町を走った

あとは犬がたくさん 小さな犬が逃げた間に大きな犬も逃げて 結局洗濯機の中で洗濯されていた ぐったりしていた 自転車で住宅街を走った 塀の低い池の奥に和風庭園があって 品のある男性がまるで海で見るかのように濁った池を見ていた その先は坂だった 下校途中の小学生が毛虫を乗せて遊んだり叫んだりしていた 奥に進むと「みたことのあるような」倉庫に入り込んで知らない母親たちが井戸端会議 僕の自転車はパンクしていた夢




緊張感が続いていた 甘えるようなそぶりを見せて危機が迫っていた 山の上から逃げる時 きっと災いが起きると忠告されていた 実際家に帰ると全く知らない家族がいた そこに確かに友人が来た 2人で逃げようとしたが友人は悠々とシャワーを浴びる一声かけて裏口から逃げ出し 恐ろしいとされている長男の帰宅と鉢合わせ なんとか逃げようと緊張していた夢




母さんと並んで惣菜を食べる 「お母さんはふりかけが好きじゃない」というので「だからか」と笑うと母さんも笑っていた夢




年下のあの子が深く暗い水槽で泳いでいた 本当に暗かったし深かった 他にも人は泳いでいたけれど僕はあの子の脚に釘付けになったまま夢




以上 7月の記録に値する夢

引っ越しとツイッター



引っ越して三週間が経った。住みたい街と家を自分の意思だけで決めたのも、引っ越す必要が何ひとつないのに引っ越したのも初めてのこと。そのため今回の引っ越しに明確な理由はなく、それゆえ大きな変化もない。たとえ玄関を開けた先や、目覚めた天井の色が変わろうと、事前に熱望や期待がなければ、人生において変化とは言えないのかもしれない。


ところでそんなことが言いたかったのではない。

この街はかなり街で、古本屋も喫茶も多い。以前から好きな場所だったし、なによりそれほど思い出がなかったのが決めてだ。僕は奇妙な徘徊癖とそれなりの交際歴により、だいたいの場所に思い出があったりする。しかし脳のストレージは少ない。つまり僕の思い出は特定のエリアに地雷として埋まっており、まんまと踏み抜けば、しばらく動けなくなる。この不都合も一応加味して、余白が多いこの街にした。


引っ越してからは、それなりに忙しい日々だった。仕事は休暇をもらったが、当然お金はない。けれど隣家に渡す菓子折りはケチらず、大丸でレモンのビスケットを買って渡した。品のある三十代くらいの女性で、静かに暮らそうと喉を締めた。

一番最初に遊びに来てくれたのは、学生時代の後輩だった。彼は近くの大学院で脳細胞の研究している。「今はマウスの脳をたくさん作っています」という笑顔の報告。彼の高身長と目の下の黒いクマが手伝って身震いするには十分だった。


そして三週間が経ち、あまたの発見をした。そんな中でも特に驚いたのは街路樹としてアジサイが咲いていることだった。最初に見た時は、いつかの六月にここで人が死んだの思った。ところがアジサイはしばらく等間隔に続き、中には真っ白で綿のような花もあった。自然に生えたのが広がったのか、それともアジサイを植えようと明確に決めた人間がいたのか。この場合、後者の仮説を信じたい。やはり僕は自然現象の美よりも、人間の利己に興味を燃やす傾向がある。

引っ越しの理由を思い出した。確か前の町で酒に酔って車に轢かれかけた時、ふと「どうせ死ぬなら好きな街で死にたい」と思ったからかもしれない。何も死にたいわけじゃないけれど、呪縛霊とかを信じているわけじゃないけれど。


また次に驚いたのはバスの難解さである。そこら中に路線が張り巡らされ、同じ方向であっても目的地が全く違うバスが走り回っている。その上バス停でバスを待っている時間が特に苦手な僕にとって、これはなかなかの試練である。バス停でバスを待っている時間ほど焦燥と不安に駆られ、目が泳ぐ瞬間はない。それにこの街のバス運転手は全員溶けている。暑さのせいか、車内アナウンスは声の原型をとどめておらず、唸りに近い溶けた発声がノイズに混じっているだけである。それでも洗練された乗客たちは、車窓からの一瞬の景色で現在地を把握して颯爽と降りていくのだ。


なにより、この街には人が多い。以前の町で一週間に見た人の量を一時間で超える。特に人の多い繁華街を眺めていると、自分が喧騒の一部に組み込められ、輪郭を失うような不安と刺激と疲労感。人の流れがそのまま自分の体内まで踏み込んでくる。しかし洗練された市民に踏み固められるのはそれほど不快ではない。


飯にも酒にも困らないほど店はあったし、純喫茶のレプリカもたくさんある。当然愛してやまないチェーン店は乱立しているし、あとはとにかく安価なリサイクルショップを見つけることができれば、この地に僕の短い足をつけられそうである。

そして街とは無関係に驚いたことは、自分の中からツイッターが消えていたこと。


てっきり、幸せになれたらツイッターをやめるのだと思っていた。けれどその考えはおそらくもう古くて、いつからかツイッターは実生活で消化できない不幸を吐露する場ではなく、実生活の幸福をお裾分けする場になっていた。人のライフスタイルや表現を鑑賞し、実生活に活かすためのアプリ。生々しいポエムと血液で溢れていたタイムラインに比べれば、驚くほど健康で実践的なアプリになっていると、ここ数年で勝手に感じていた。


ところがやはり僕にとってツイッターは、不幸の吐露から始まった。それがいつしか表現ぶるようになって、言葉で遊ぶようにもなった。詩人を気取った。けれど動機はやはり実生活で生まれた摩擦熱を、言葉にして冷まし、外界へ排出するという、すべては脳内の代謝を促すための生理的習慣であることに変わりはない。つまり僕のこれまでのツイートなど全て生活の排泄物で、少々その形にこだわるようになったという話。そんなごく普通な人間的循環を行うために、ツイッターはとても便利だったという話だ。ちなみにこの世の表現・アートなんかは、作者が平等な世界をわざわざ消化分解し、不平等に再構築した名誉ある排泄物だと、僕は思っている。


それでもツイッターのおかげで僕の生理的欲求は正式に承認欲求へと進化していた。だからいいねは心底嬉しかった。実生活で僕を知る人から何を褒められるより、いいねは信頼できる賞賛だった。この先、承認欲求が表現欲求に変化しそうだった。


そんな中、僕は呑気に引っ越しをしていた。その結果僕はツイッターを辞めそうになっていた。辞めるというより離れる。一日の中からツイッターが消える。けれど不幸になったわけでも、幸福になったわけでもない。ただ忙しくなった。


もちろんこの転居のための日々でも、実生活における摩擦は生じていた。僕は風が吹いたって擦れてしまうのだ。ただそれを言葉にするという冷却行動に脳が追いつかなくなった。その代わりひどいくらい眠るようになった。多少の変化による刺激と疲労を、直接睡眠で消し去ることが精一杯だったのだ。

そんな日々によって排泄されたものは、まさに排泄物でしかなく簡単に水に流せる。途方もなく生活。


表現欲求なんて生活の前では無力だった。簡単に忙殺された言葉遊びに、自分が天性の詩人でないことを知らされた。感受性の網は生活習慣の濁流に破れ、何の取捨選択もできず、その喉越しだけを感じていた。

けれどこの生活を送っている間、僕は確かにこの社会に適応していた。もし、これまで社会はこういった生き方を基準に回っていたのだとしたら、これまでの摩擦も少しは納得できた。けれどそれと同時に、自分の軸と社会の軸のズレは、「人と違う生き方をしたい」という若い熱を通り越していることを知らされた。あえて特異な存在になろうと憧れていたはずが、もうすでに戻れなくなっている。例えば晴れの日に、みなが晴れを歓迎する中、1人だけ天邪鬼に雨を望んだとして、本当に雨が降ってきた時、天邪鬼はその雨を歓迎できない。僕は生活者でも表現者でもない。中間にいる天邪鬼。打たれるほど出られなかった杭だ。せいぜい流れてきたゴミを引っ掛けるだけの半端な杭だ。


といったことが、この引っ越しとツイッターの忘却により判明した。ずいぶん話は逸れたけれど、そもそも僕の話が予想通り着地したことはないし、予想をつけて話を始めたことはない。

そしておそらくこの駄文はツイッターに放流される。もし、形にもこだわれなくなった僕のこの文を最後まで読んでしまった人がいるならば、大変申し訳ない。けれどツイッターという共同便所にいる限り、これもまた避けられない可能性であるから、僕はそれほど謝る気もない。